千葉県君津市・木更津市近郊での外壁塗装・屋根塗装は、一戸建て住宅専門の塗装店、塗装職人 平野にお任せください!
40年近く培ってきた確かな塗装技術、丁寧な工事内容の説明、そして適正価格で高品質な塗装工事を。
『施主様のご要望に応えるのは当然、それ以上の満足度を与えるのが職人』
一つ一つのご縁に感謝して、塗装職人一筋40年の平野が『最高の塗装工事』をお約束いたします。
館山市にて屋根・外壁塗装〜完工〜
2021年6月7日
先日より館山市にて行っていた屋根・外壁塗装が完工となりました!
本日は完工の様子をお届けいたします。
<完工の様子>
外壁はブラウン系の五分艶、破風、雨樋は白で仕上げました。
控えめな艶とブラウンの外壁に付帯部の白色で、上品なバイカラーのお家に仕上がりました。
落ち着きがあって、どこか温もりも感じます^^
▼続いて、こちらのタスペーサーですが本来はスレート屋根の縁切りに使うもの。
今回はタスペーサーの機能を利用し、外壁に使っております。
こちらの外壁は、外壁材と土台水切り(スターター)が、適切な隙間を取らずに張ってしまっています。
本来この箇所は、2〜3センチ程開いていなければなりません。
なぜかというと、間が無いことで雨が降る度に雨水がたまってしまい、オーバーフローによって
毛細血管現象を起こし、外壁材が水を吸い上げて外壁材が腐ってしまうからです。
今回は高圧洗浄を行った際に、外壁材の乾き方がおかしかったためよくいてみると、
毛細血管現象を起こしていたため施主さまにご説明し、対策を考える事にいたしました。
ですが、今更外壁材の下部をカットも出来ず、土台水切り(スターター)を剥がす事も出来ません。
そこで苦肉の策として考えたのがタスペーサーだったのです。
タスペーサーは、カーボンで腐食にも強いため最適と思い挿入しました。
このことで外壁材メーカーのニチハさんに写真を送り、メールで2,3回やり取りをして確認もいたしました。
また、施主さまにはニチハさんとやり取りを文書で渡し、説明もさせていただきました。
塗装完了後、再度ホースで水をかけながら溜まっている箇所にタスペーサーを差し込み、確認しながら行いました。
今回の外壁の不具合は、明らかに外壁を張った職人さんの施工ミスによるもの。
職人さんは、技術や経験はあっても残念ながら知識が無い方が多いのも事実なのです。
今回の現場では、このようなトラブルもありましたが
これまでの経験を生かした知恵と技術でしっかり対処したことにより、
施主さまにも満足していただけて大変喜ばしく思います。
この度は、塗装職人平野をご用命いただきまことにありがとうございました!
千葉県君津市周辺で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方は、ぜひ塗装職人平野にお任せください!
千葉県君津市・木更津市近郊での外壁塗装は、ぜひとも職人直営店・自社施工の塗装職人平野にご用命ください。
お客様の立場に寄り添った丁寧な工事内容の説明、40年近く培ってきた確かな技術。
そして適正価格にて仕上がり・気持ちの両方でご満足いただける塗装工事をお届けします。